イベント

佐野の歴史を学ぼう!②佐野厄よけ大師

指定文化財や史跡を巡りながら歴史の声を聞いてみよう!

id:2405
佐野厄よけ大師
栃木県佐野市金井上町2233
【さのまるサポーターズ】#さのまるサポーターズ
さのまるサポーターズ企業・団体会員を巡ろう!さのまる10周年記念コラボラリー開催中★ 佐野市の中心地に位置し、春日岡と呼ばれています。厄除け元三慈恵大師を安置して、厄除け、方位除けの祈願を続け、正月になると大祭を開催し、百万人の参拝者が訪れるなどの賑わいをみせています。また、徳川家康の遺骨を久能山から遷葬のさいには、一泊するなど徳川幕府との縁も深いところです。[公式HP][特設ページ]

佐野厄よけ大師の指定文化財

(6件)

id:817
惣宗寺田中正造墓所
佐野市金井上町2233
田中正造の分骨地の一つで、惣宗寺境内にある。惣宗寺が分骨地の一つに選ばれた理由は、自由民権運動当時に「中節社」の事務所が置かれていたことや、大正2年(1913)、正造の本葬が営まれたことが考えられる。本葬の際には、全国各地より関係者が参列し、その数は数万人といわれている。
id:677
惣宗寺山門
佐野市金井上町2233(惣宗寺)
佐野家の改易に伴い、佐野城の門を移築したとされ、蟇股や懸魚に繊細な彫刻が成され、随所に葵紋があしらわれており日光東照宮と惣宗寺との歴史的つながりを感じさせる建物である。
id:614
東照宮唐門
佐野市金井上町2233(惣宗寺)
唐破風(からはふ)の曲線の優雅さや飾り金具の豪華さ、彫刻の荘厳さをよく表しており、本殿と共に同時代の特徴がよく表れている。
id:613
東照宮透塀
佐野市金井上町2233(惣宗寺)
本殿の周囲を取り囲む連子窓付きで本殿・拝殿よりも簡素化されたものであるが、背面桟唐戸の葵の紋章はよく時代の特徴が表れている。
id:612
東照宮拝殿
佐野市金井上町2233(惣宗寺)
本殿と共に同時代の特徴がよく表れた建物であり、多くの彫刻が施され、豪華な造りとなっている。
id:611
東照宮本殿 附 建築図棟札及び保管箱
佐野市金井上町2233(惣宗寺)
徳川家康の霊柩が日光山への改葬の途中1泊した縁により、惣宗寺の願いによって造営されたもので、日光東照宮の陽明門や唐門の技法を多分に取り入れた、江戸時代後期の精微な技巧が駆使された装飾彫刻建築である。